お問合せ・お申込み

第21回研修会および第9回見学会 参加申込み

2025年10月20~21日にて開催する海洋・港湾構造物設計士会 第21回研修会および第9回見学会の参加者を募集いたします。

参加申込期限は、令和7年10月14日(火)です。




半角カタカナはご使用にならないでください。
は必須項目です。

第21回研修会(第1日目;10月20日(月))

・時間:13:30~17:15 
・場所:金沢市内会議室(石川県文教会館:http://www.bunkyo.or.jp/)及びTEAMS
・主催:海洋・港湾構造物設計士会
・共催:一般財団法人 沿岸技術研究センター
・後援(予定):国土交通省北陸地方整備局
・参加資格:共催・後援職員、海洋・港湾構造物設計士会員
・参加費用:共催・後援職員は無料
      海洋・港湾構造物設計士会会員は、
      年会費および年間研修会等参加費用として既に5,000円お振込みの方は無料。
      お支払いが済んでいない方は、お振込みください。

○研修会プログラム(13:30~17:15)
・基調講演(75分)
  テーマ: 「令和6年能登半島地震からの復旧・復興に向けた取組み」 
    講演者:北海道大学名誉教授  横田弘氏
      
・パネルディスカッション(120分)
  テーマ:「(仮)能登半島地震における復旧設計の考え方、施工での課題と
          対応策に関する北陸地方整備局と海洋・港湾構造物設計士会との意見交換」
    コーディネーター:錦織庄吾氏・設計士会理事
    コメンテーター:横田弘氏、伊賀浩之氏(金沢港湾・空港整備事務所 副所長)
    パネラー:
      千葉明裕氏・北陸地整 新潟港湾空港技術調査事務所長
      美野智彦氏・北陸地整 能登港湾空港復興推進室長
      吉川慎一氏・株式会社ニュージェック 技術本部交通・都市部門港湾・海岸グループ
      佐藤健彦氏・五洋建設株式会社 土木部門土木本部土木設計部

第9回見学会(第2日目;10月21日(火))

・時間:8:00(JR金沢駅集合)~16:00ころ(JR金沢駅解散)
・場所:石川県(バス移動)
    R6年度能登半島地震震災復旧事業施設
      七尾港、和倉港、金沢港(陸上視察)
・参加資格:研修会参加者(設計士会会員および共催職員)
・募集定員40名程度
 見学先定員の都合により見学会40名以内の募集とさせていただきます。
 応募者多数の場合、事務局にて選考させていただきます。
 見学会が定員になった場合、研修会のみのご参加になる場合がございますことご了承ください。

・参加費用:9,000円(移動バス、昼食代)
 見学会の参加費用は、研修会受付時に徴収させていただきます。

2024年10月20~21日開催 第21回研修会および第9回見学会 参加申込み



意見交換会の参加申込(会場未定;参加費用 7,500円/人 を予定。研修会受付時に徴収致します。)


お名前

所属(会社名)

メールアドレス

 ※半角入力

メッセージ

○プライバシーポリシー(個人情報の保護と取扱いについて)
個人情報とは、その情報に含まれる氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス・当サイトへのアクセス記録・嗜好情報・その他の記述等により特定の個人を識別できるものを指します。
個人情報の収集は、当サイトのサービス範囲内でのみ行い、目的以外の使用は一切致しません。
また、この個人情報は、適法かつ公正な手段によって行うものとします。
当サイトのサービス範囲内で得た個人情報は、いかなる企業・団体・個人に対しても、 御本人の同意が得られない場合は一切開示いたしません。

※申込後に当会からの確認メールは送信できませんので、事前にスクリーンショットなどで申込み内容をご確認いただく様お願い申し上げます。